所有ギターを有効的に活用したい・・
私は現在5本のギターを所有しています。
これまでは下記のような1本掛けスタンドを2つ使用し、よく使うギター2本を自室にて管理、残りはギターケースにて保管していました。
しかしながらギターケースにしまっているギターをわざわざ引っ張り出すのはエネルギー障壁が高すぎて、ほぼレギュラー2本が固定されてしまっていました。
これでは宝の持ち腐れです。
ってことで5本以上掛けられるギタースタンドを導入することにしました。
ただいくら私が貧乏人といえども、大切なギターを地震等で倒して壊してしまうのはあまりにも悲しいので、安ブランドを選ぶ気にはなりません。
そうなるとほぼHERCULESかK&Mの二択となります。
HERCULES vs. K&M
HERCULES・GS525B
値段も比較的手頃です。
初めはこれにしようと思ったのですが一つ問題が。
それは奥行きが500くらいあるということです。
さらにギターはかなり寝た形で挿入されるので実質、奥行きスペースは500以上必要ということになります。
私の書斎は4畳しかないのでなかなか痛いです・・。
K&M 17525 Guardian 5
HERCULES・GS525Bよりも一回りコンパクトで奥行きは335です。
さらにギターは比較的立ち上がった格好で収納されるのでHERCULES・GS525Bよりも奥行きを取りません。
またギターと接している面が、ラッカー塗装などを侵さないシリコンゴムであることもポイントが高いです!
安いスタンドに使用されている樹脂はラッカー塗装に張り付いてしまったり、樹脂自体が加水分解してボロボロになってしまうことがよくあります。
私の選択・感想
とにかく場所を取ることなくギターを整頓したかったこと、さらにラッカー塗装のギターを痛めたくなかったことから、K&M 17525 Guardian 5を選択することとしました。
届いてみて感じたのはその剛性感、安定感です。
フレームがそこまで太くなかったのでカタカタするのかな・・と思っていましたが全くです。
実に安定しています。
またギターを立てかけても、かなり90度に近い形で立てらるので奥行き方向に場所を取りません。
ギターにもよりますが400-450程度みておけば良いと思います。
ただ、90度に近いということは安定感が低くなってしまいます。
「地震時に大丈夫かな・・?」という不安が湧いてきたのですが、そこはK&M、さすがによく考えています。
底面の台座は2点でギターを支持する形になるのですが、この2点はシリコンゴムゆえ、摩擦力が非常に強いです。
そのためギターが傾く(倒れる)ような動きを抑制します。
試しにギターのヘッドを持って倒そうとしても、ギターを持ち上げない限りはほぼ動きません。
これなら地震に耐えられるような保持力が期待できます。
また各スペース、アコギも許容する幅があるため、アーム付きのストラトも余裕を持って立てかけられます。
さて、このギタースタンド、初めは書斎に置こうと考えていましたが、予想以上の省スペース設計であったため寝室のクローゼット(奥行き600)に設置することにしました。
これにより、狭い書斎のスペースを潰すことなく、かつスタイリッシュにギターを収納できるようになりました。
しかもクローゼットの中は比較的温湿度の変化が小さいため、楽器収納には適していいます。
このスタンド導入依頼、全ギター触る機会が増えました。
これまでケースにしまっていたギターは数ヶ月に1度程度しか触っていませんでしたが、最近は結構な頻度で触るようになりました。
その日の気分で選ぶ、という贅沢が存分にできるようになりました。
またクローゼットを開けたときに整然と並んだギターを見るだけでも非常に気分が上がります!
2024年に購入した機材で一番良かったものかもしれませんw
この記事がギタースタンドで迷われている方のお役に立てれば幸いです!